第2譜(51-100)
【白54】黒53で雄大な黒の領域が出来たのに対して、白54とは又重箱の隅をほじくるような手。中央部は後ほど侵食出来るという地震があったのだろうか?しかし、実際には、侵食した石が殺されてしまった。だから、結果論だが、やはり早めに中央へ進出すべきだった。本の解説によると、中央の白の凌ぎにミスがあったようだが、ミスはどんな場合にも付きもの。大石が殺されないためにも、ミスをある程度織り込んで安全策で打たなければならない、と思う。白48が中央へ進出する最後のチャンスだったか?
【黒61】ここまで、黒は鉄壁を2本作ってしまった。白のほうは、黒49と言う爆弾を抱えて、黒から荒される雰囲気を持っている。
【白68】特に目算があるわけではないが、白はこの手で右辺の隙間に打ってはどうだったろうか?スペースが広く辺に近いほうが目が出来やすいと思う。
【白76】黒76,69の2子を攻めようと言うこの手は、無理だったか?左辺の白群とつなげるか、それとも、黒71を攻める方が良かったと思う。
【白78】黒71を攻めるには、もっと広い包囲網を敷かないと捉えられない。実際の進行でも、黒に逃げられた。
【白88】この手は左辺の空間へ広げる手ではなかったろうか?或いは、断点を補強しつつ黒模様へ侵入する手のほうが良かったと思う。可変は黒の鉄壁があるので矢張り右辺の方角だろう。
【黒89,91】この2手で、白石は団子になってしまった。ここの白石は無理があった。
【白98】この手で、左辺とつなげるか、右辺へ侵入するかどちらかが良かっただろう。殆ど絶望的に見えるが。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2];B[pd];W[dp];B[pp];W[dc];B[de];W[cg];B[ef];W[gc];B[dh];W[cd];B[ce];W[dj];B[ch];W[bj];B[fq];W[dn];B[jp];W[qn];B[ql];W[qq];B[pq];W[qp];B[po];W[qr];B[pn];W[rn];B[pr];W[nc];B[pf];W[pb];B[qc];W[ld];B[qm];W[dg];B[eg];W[bh];B[eh];W[ci];B[hd];W[hc];B[jd];W[id];B[ie];W[ic];B[je];W[jc];B[lf];W[hq];B[ho];W[gp];B[iq];W[gq];B[il];W[ir];B[jr];W[ip];B[jq];W[io];B[jo];W[in];B[jn];W[ij];B[gk];W[lh];B[md];W[lc];B[le];W[kk];B[ki];W[li];B[lj];W[kj];B[ji];W[ik];B[im];W[ii];B[kg];W[mk];B[mj];W[nj];B[mi];W[nl];B[lk];W[ll];B[mh];W[jl];B[jm];W[jj];B[ok];W[nk];B[mm];W[ml];B[km];W[kl];B[rm];W[qo];B[mc];W[mb];B[nb];W[lb]ID[1])