今日はいつも打っていただいてるmさんと。中央で1路でも囲いの境界が違ったりしたらどうなったか。僕にとってはむずかしい碁でした。判断が正しかったかどうか、全然わかりません。あとでゆっくりmokkunと相談しながら打ってみます。碁の先生ならすぐ結論でるのかな。
細かいところでは黒63は危ない手というか、自分の検討では不成立。打ちながらもなんとなく「まずいか」って思ってた。この辺が自分の弱さだな。「なんとなく」はもうやめたい。時間に追われたのなら別だが。
(;GM[1]FF[1]AP[h ttp://goxi.jp]GN[おしゃべり碁]EV[はずれ]SZ[19]KM[6.5]PB[はずれやま#7138]PW[mikoinrp#5389]BR[2K]WR[1K]RE[B+Resign];B[pd];W[dd];B[pq];W[po];B[qo];W[qn];B[qp];W[pn];B[nq];W[qj];B[dp];W[cn];B[fq];W[bp];B[jp];W[nc];B[qf];W[jd];B[cf];W[dj];B[fc];W[ee];B[cc];W[dc];B[cd];W[dg];B[cg];W[dh];B[db];W[eb];B[cb];W[ec];B[qh];W[ne];B[ql];W[pk];B[rl];W[pl];B[rn];W[rj];B[oc];W[ob];B[pb];W[od];B[pc];W[ng];B[oh];W[pe];B[qe];W[mi];B[nj];W[rg];B[qg];W[mo];B[om];W[nk];B[pm];W[qm];B[no];W[nm];B[on];W[mj];B[oj];W[nl];B[nh];W[mh];B[dm];W[hj];B[cq];W[cm];B[dl];W[bk];B[lk];W[lm];B[ik];W[jj];B[nb];W[mb];B[oa];W[mc];B[ea];W[fa];B[da];W[fb];B[mp];W[nn];B[oo];W[lo];B[jm];W[kl];B[jl];W[gk];B[gl];W[fl];B[gm];W[fm];B[fn];W[en];B[eo];W[gn];B[fo];W[hl];B[hm];W[im];B[hn];W[in];B[ho];W[jn];B[fk];W[fj];B[hk];W[ek];B[il];W[ij];B[kn];W[km];B[ko];W[jk];B[hl];W[dn];B[rh];W[lp];B[lq];W[kp];B[kq];W[ln];B[jo];W[bq];B[br];W[cp];B[cr];W[bh];B[ch];W[ci];B[bg];W[bi];B[df];W[ef];B[og];W[of];B[pf];W[oe];B[ma];W[lb];B[la];W[ka];B[na];W[kc];B[aq];W[ap];B[ar];W[ag];B[af];W[ah];B[be];W[de];B[ce];W[sj];B[si];W[ri];B[sh];W[sl];B[sm];W[sk];B[do];W[co];B[pj];W[ni];B[qk])
コメント
10月07日
01:23
1: かずも
29の前に15Dは必須の利かしですw
35は良い狙いですが、37は上に出る手は一本あったほうがよいですね。
47で12Kくらいでしょうか。実戦は攻めを見て、悪くない作戦ではありますが、リスクが高い手ともいえます。白50と打たれるので、先に損している手という事ですね。しかし、善悪は不明です。
63は受けてくれると思いますが、受けられていてはっきりとした悪手です。無い方が良いですね。
165はわりこみましょう(笑)
悪い手のみを指摘していますが、全体的には黒もしっかりと打てていますね^^
10月07日
11:51
2: mikoinrp
はずれやまさん、対局有難うございました。
私は序盤が好きで、実戦以外に特に碁の勉強というのはしていない(実戦も楽しみで打っているだけ)のですが、序盤だけは時々勝手に並べたり、自分の打った碁を見直したりしています。それなのに序盤が一番下手、序盤がもう少し普通に打てれば格段に強くなるとよく言われます。皮肉なものです。
白4は私なりの序盤の工夫で、この頃白番では相手が「三連星」「中国流」「小林流」「ベトナム流」など打って来そうな時は、それを阻止すべく3手目であき隅に打たずにカカルことにしています。そういう姑息なことでは本来いけないのでしょうが、一つの工夫ですから、考えが変わるまではこの打ち方を続けるつもりです。それだけで有利不利が変わってくることはないのでしょうが、相手の思惑を外すことは一つの有力な作戦だし、何でも受けて立つ横綱相撲を取れるほど強くないので。
黒15までは(前記のとおり序盤感覚がダメな私の言うことですから、そのつもりで聞いて欲しいのですが)、価値の小さい下辺を地にした打ち方ではないかと思いました。私が黒なら11はC4とかC5に打ちます。右下の黒が低く打ち切った姿なので、相手を下辺に打たせたいという感じで、自分が下辺に打ちたい感じはしません。
白20は難しいところで、私の棋力ではどこに打ったらいいのか分かりません。だから大して時間をかけずに直感で打ちました。
27は落ち着いていますが、普通は21を生かすためにもD14から切って戦いに持ち込むのだろうと思います。
33は狭いところですが良い所なのかもしれません。私にはちょっと分かりません。
55からは下辺の白模様を広げたので当然苦しくなるわけですが、もっと上手い打ち方があったのか、難しくてよく分かりません。
168は見落としですが、此処でR9と継いでいても白が数目足りなかったのは終局後確認したとおりです。白も黒も73以降は(私たちのレベルとしては)互いに最善を尽くしたように思いますので、白の敗因は55に対する打ち方、若しくはもっと遡って50の手を工夫しなければいけなかったのかもしれません。あるいは36でQ8と付けるとか。
全体的にはずれやまさんには以前の数回の対局のときに感じたようなゆるい手や妙な手が殆どなくて、強くなったなあと思いました。実力負けでした。
かずもさんがコメントして下さっていますが、なるほどという指摘ばかりですね。63については、私も助かったなという思いでした。つまり良い手ではないでしょう。
10月08日
00:31
3: はずれやま
かずも先生のご指摘、すべて懐かしく読みました。だって、全部、何かの折に指摘されたり、教室で教わった内容だもんね。何だか心の中は半泣きです。なつかしいのやら、情けないのやら、悔しいのやら。とくに37で一つは上に出るなど。これからはこんなミスはいたしません。47->12kですか。やっぱりその辺なんですね。少し並べたりして消化してみます。
Mikoさん
白4は特に変だとは思わず確かに黒の布石のオプションを制限しているのだなとは思いましたが、自分はそんないオプション持ってないので、、、。
黒11についての議論は正直いってよくわかりません。本当は大変な話なんだろうけれども、この辺のことは高度な話だろうと思ってあまり乗らないのが私の日常です。今日は取り急ぎご返答したいので、また後日碁盤を使ったりして検討してご返答いたします。
白20はなるほどという感じで私もよくわからない、普通のてとしか思えません。
黒33はQ18との比較になるでしょうが、次の打ち込み35を前提としたてです。白34もでかいですね。
55で天元あたりに打っている方がと、後の進行と比較すれば思いますが。よくわかりません。
10月13日
17:54
4: はずれやま
Mikoさん
その後左下の黒11について、一路左か左上というご指摘、自分なりに検討してみました。確かに右下の黒は強いので、自分の強い石からは離して打ち、相手から打ち込んで来たら厚みに押し付ける、入ってこなければのちに模様を大きく広げることができる、という一般論からは納得できます。
布石の詳しい人に今度聞いてみます。