第2譜(101-190)
【黒133】左右の隅の白は一応生きる体制で、下辺中央の白群と下辺左右の2つの黒群との戦いとなった。黒は中央右の大石の壁が頼りとなっている。この大石の壁と下辺左右の黒群とをつなげれば下辺中央の白2子を取り込んで勝ちが見えてくる、と言う戦略だろう。
【黒149】下辺右の黒3子が弱いので、こちらの方へ曲げた。逆に下辺左の黒群は眼形が1眼あり、左辺の黒群との繋がりも見えているので、より安心。
【黒151】白群の目を奪うよりも、下辺左の黒群を安定化することの方が優先するのではなかろうか?下辺中央の白群は、眼形はなく、又、寄る辺も無い。下辺右の黒群を取り込むことで活路を開く戦略しかない。結局黒としては、この下辺中央の白を取ることで勝ちを取ろうと言う方向だろう。
【白160】この石が来たので、中央白群を取り込もうという黒の戦略は崩れ去ってしまった。結果論だが、黒の戦略が間違っていた、ということになる。黒に無理があった。
【黒167】この大場よりも、左辺黒群と下辺左黒群をとつなぐ作業の方が優先しただろう。結果として、下辺左の黒群を取られてしまったのだから。
【黒177】この手よりも、左辺上部の黒群と下辺左の黒群をつなぐ手を優先すべきだったろう。左下隅の白を簡単には生かさない、という気持ちだったろうが。でも、あくまでも攻めるという姿勢は凄い。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2];B[qd];W[cd];B[ec];W[pp];B[eq];W[nd];B[oc];W[hd];B[fd];W[dg];B[nc];W[cp];B[ci];W[cb];B[he];W[ie];B[ge];W[jd];B[cf];W[df];B[de];W[ce];B[bf];W[ch];B[bh];W[di];B[cj];W[dj];B[be];W[bd];B[ck];W[ee];B[dd];W[dc];B[ed];W[eb];B[fb];W[gc];B[ea];W[db];B[fc];W[hf];B[fg];W[gg];B[ff];W[gh];B[ic];W[id];B[fh];W[fi];B[bb];W[ba];B[gb];W[ae];B[cg];W[dh];B[jb];W[ad];B[ai];W[af];B[bg];W[kb];B[jc];W[kc];B[kd];W[mc];B[ke];W[kf];B[gi];W[fj];B[me];W[md];B[lf];W[kg];B[lg];W[od];B[pd];W[of];B[kh];W[ig];B[mb];W[lb];B[nb];W[oh];B[hc];W[mi];B[hi];W[jh];B[li];W[ji];B[mh];W[ni];B[lj];W[ij];B[og];W[pg];B[ng];W[pf];B[ph];W[pc];B[pb];W[pi];B[oe];W[ne];B[nf];W[qc];B[qh];W[pe];B[rc];W[qi];B[rh];W[rg];B[ri];W[rj];B[qj];W[rk];B[pj];W[oi];B[oj];W[qg];B[nj];W[sh];B[mj];W[si];B[nq];W[dq];B[ep];W[jq];B[lq];W[oq];B[np];W[hp];B[hn];W[jo];B[hr];W[hq];B[ir];W[jr];B[fr];W[im];B[gk];W[gj];B[in];W[jn];B[jm];W[km];B[jl];W[hk];B[kl];W[ln];B[lm];W[mm];B[kn];W[ko];B[po];W[il];B[ml];W[km];B[ll];W[gn];B[dr];W[cr];B[go];W[ho];B[en];W[gm];B[qp];W[qq];B[rp];W[rq];B[op];W[pq];B[qn];W[or];B[co];W[ds];B[er];W[bo];B[bq];W[bp];B[cq];W[br];B[dp];W[aq];B[dq];W[cn];B[ar];W[as];B[cm];W[dn]ID[1])