aFOXaさんの日記

(Web全体に公開)

2015年
06月04日
08:02

議論の意味って何でしょう?

タグ : 議論
議論って何のためにするんだろ?

やる価値があることがハッキリしている議論の1つは、利害が前面に出るものかな。
自分が裁判で訴えられているとか(笑)
逆に自分が訴えている側であるとか。

そういう場合は言葉とか論理を武器にして論戦をやる価値もあると思う。

でもそうでない場合は?

たとえば囲碁について議論する場合。
囲碁を仕事にしている人を除いて、囲碁についてマジになって議論する意味ってあるのかな、って思う。
別に利益がなくても、囲碁の普及に興味がある場合はやる価値もあるかもしれないけど。
でもそれだって、普及に役立てるための議論なわけで、議論のために議論するんじゃない。
「これは囲碁の普及に関係なさそう」と思う話になったら、即やめちゃうのが理に適っていることになるわけで。

まあ、そういった議論のやり方っていうのは、利己的っていうか、実益主義っていうか、あんまりハタから見た印象はよくない気がするけどね。
でも分からないんだよな~。
議論する人の中にはもちろん真実を追究したいから議論するという人もいるだろうし、社会とか他人にためにも議論をするような人もいるだろうとは思う。
でも多くの人が自分のために議論しているような印象を受けるんだよね、見ていると。
それならさ、「別に相手いなくてもいいじゃん」って思うわけ。
こうやって独りで、aFOXaのように日記を書いていればいい(笑)
だってさ、どうせ自分のために主張するだけなんだから、相手が何を言おうと自分の言いたいことは変わらないんでしょ?
相手が当たっていることや正しいことを言っても、それが自分のためにならないんだったら受け入れたりしないんだから。
「はい、自分が間違ってました」なんて受け入れられる論者なんて、世界中を探したってどれだけいるよ? って話なわけで。
 「相手の言っていることはもっともだ」なんて思うヤツは、最初から論戦に参加したりなんてしないね。
自分が正しいと思っているから論戦するわけだから。

だから思うわけよ、本当にマトモな議論をしたいヤツはまくしたてりしないってね。
たぶん相手の主張をよく読んで、フェアな態度で「この主張は正しいところがあるか」って熟考する。
それをしないなら論の「正しさ」なんてどうでもいいってことよ、そのファイター(論者)にとっては。 それとももしかしたら自分のことを神様だと思っていたりとかしてね(笑)
ぃーね! (1) mikoinrp 

コメント

2015年
06月04日
10:06

はい、私は人と議論するとき、自分のことを「ワシャ神様だ」と思っています。

2015年
06月04日
12:11

2: aFOXa

いや~どうも。 こんなしょうもない日記にコメントをもらってしまって・・・。

・・・というかまさかコメントがつくとは思わなかった・・・・・
こりゃマズイ(汗)


う~ん、自分のことを「ワシャ神様だ」と思う・・・・・ですか・・・・・
それぐらいだと正直でいいんじゃないですかね!

・・・というか日記の最後の文は皮肉で、「まさか自分のことを神様のようにいつでも正しいと思っているわけじゃないでしょ?」っていう意味だったんです。
(そうなると「ワシャ神様だ」というのも、皮肉返しなのかな・・・・・?)

まあ・・・mikoinrpさんはきっと正直な人だと思うんで、そういうことで話しますと、正直なのはやっぱりいいと思います。
本心としては「ワシャ神様だ」なのに、建前の方ではフェアな土俵で正しさを追求するような態度を取っている・・・そういう人が多いから議論がおかしくなる。
ネットで議論しているのを見かけると大抵がそのパターンなんですよ。
ありえないことだけど、皆が「ワシャ神様だ」と言い放てばむしろ議論は混迷することもなくスッキリするくらいかもしれない。
本音を覆い隠して見た目マジメな論者に成りきったりしているから、うわべと本音が複雑に絡み合って議論の出口が見えなくなるというのが自分の考えです。

2015年
06月04日
12:18

え~とですね、「ワシャ神様だ」というのは半分本音なんです。

私の子供は(今4歳半)女房がクリスチャンなので、知らないうちに洗礼を受けてクリスチャンにさせられて、毎晩寝る時は神様に対するお祈りを言わせられています。

祈りの最後に「神様有難うございます」という言葉が有るのですが、私はそれが終わるや否や、重々しい言葉で「ウェルカム」と言います。女房は最初の内烈火のごとく怒りましたが、今では聞こえないフリです。

2015年
06月04日
13:28

4: aFOXa

あ・・・半分本音でしたか。

でも半分の本音がお子さんのお祈りの対する「ウェルカム」というのは自分としては想定外というか、なんて言ったらいいのか・・・。

ご家庭の描写が分かりやすくて、読んでいて「は~なるほど」となんとなく分かったんですが、「ワシャ神様だ」の理由については依然として謎が残るような気も・・・。

ただ「烈火のごとく怒った」という部分などはよく伝わってきました。

2015年
06月04日
21:13

ほう~。この日記にコメントすると、こんなに喜んでもらえるんだ。なら書いちゃおう~。

ってコメントでしたwお邪魔しました。ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ

P.S.戦って自分を主張するだけの議論ではなくて、相手の良いところも認めつつ、お互いが高め合って行けるような議論だったら素敵ですねぇ。
ヒカ碁のアキラとヒカルの喧嘩を思い出した。(やっぱり私は碁キチなのだぁ♪)

2015年
06月04日
22:50

6: aFOXa

いや~ホント、こんな日記にコメントもらってしまってスイマセン。

別に喜んじゃーいませんよ・・・・・
というかむしろ冷や汗かいてます(≡д≡;)プルプル
爆弾をブチ上げた格好だったんで、まあ「おかしいヤツ」ということで見流してもらえるだろうって予想してんですが、思ってたより甘かった・・・
(;´Д`A ```

>戦って自分を主張するだけの議論ではなくて、相手の良いところも認めつつ、お互いが高め合って行けるような議論だったら素敵ですねぇ。

それは全く異存なしです( ´_ゝ`)

2015年
06月04日
23:04

7: -

”過激な表現に対する寛容” とともに、
”不快感の表明に対する寛容” も必要だと誰かが言っていたそうな。

個人情報開示請求によって、あの2チャンでさえ、
誰が書いたのか特定できる時代にまだ投稿している輩より、
ここで堂々と爆弾落としている人の方が好きですw

2015年
06月04日
23:43

とても共感させて頂きました^^
この騒動のさなかに、この日記を書くことが出来たaFOXaさんの「勇敢さ」を称賛させて頂ければと思います^^

私も、議論ではムキになって自分の意見を通したがるタチなので気を付けねばと思いますよ^^;

「まず自分の正しさを疑い、謙虚な姿勢を貫く」「相手の気持ちと意見を尊重し受け止める」というのが、
やはり「有益な議論」をするには大切なことなのですね。

2015年
06月04日
23:43

9: aFOXa

はい、いらっしゃい! (o^-')o∠☆:゚*' パァーン

・・・ていうか、スイマセンねぇ・・・・・こんなところにお上がりいただいて(汗汗)

寛容ですか・・・・・偉い人が言ったんですかね・・・。
まーただ確かに、ちゃんと議論するんであれば寛容さは必要かな、とは思います。

(ヘ`∀´)/ オマエ チゲー!  とか
(((ノ`O´)ノ アホか~!  とか、

相手も怒って  ・.:゚。┣\('ロ´\)オリャ-

という展開になったんじゃ議論が成り立たたないですからね。
寛容さというか、最低限のリスペクトはないとダメですし、そもそも話し合う価値がなくなっちゃうと思うんですよね。

あと情報開示は、僕としてもされると困っちゃうんで、もう少し行儀を気をつけんとアカンですね(T△T)

2015年
06月04日
23:55

10: aFOXa

おお・・・・・たくさんお客様が・・・・・。

にしひろ1さんもようこそおいでくださいました
(;o^∇^o)ノ

こんなに反響を呼んでしまうとは思わなかったんで、態度の悪さをちょっと反省してます。

「勇敢さ」と言われるとこれまた冷や汗もんです。
どちらかというと
  ・.:゚。┣\('ロ´\)オリャ-
の勢いで書いてしまったんで(オイ・・・)


>「まず自分の正しさを疑い、謙虚な姿勢を貫く」「相手の気持ちと意見を尊重し受け止める」というのが、やはり「有益な議論」をするには大切

こういうご立派な人もいるんですね。
少し自分の想像が狭いところがあったかもしれません(スコシカ?)
もしかすると自分が知らないだけで、にしひろ1さんのような方も結構いたりするのかも(汗)

棋譜作成
: