タグ :
議論
僕が言っても説得力がないかもなんですが、マジメな顔で語ってみますと、まず今goxiを沸している(?)議論の参加者の人たち・・・・・読んでみたら頭いい人ばっかですね。
実は議論をやってることは知ってたんですが、内容はあまり見ていなかったんです(オイ)
「それで前のあんな日記を書いたのかよ?」って言われてしまうかもしれないんですが、まあそうなんですよ・・・(x_x)
ただまあ、そういうところは確かに不勉強でだらしがなかったものの、読む前から紛糾している様子だけ外観できれば、あのようなことは言って間違いはなかったと思います。
実際全部読んできての感想は「やっぱり」でしたし。
紛糾するということはやはり、自分が正しくて相手は間違いという考え方の前提がないとありえないんです。
そこら辺のことは、頭の良い論者たちですから、たぶん分かってると思うんですが、ちょっとファイターしちゃってるなぁとは思いましたね(笑・・・ってはいけないところですね、ここは)
一つ感心しないのは(・・・というか頭の良い御仁たちはaFOXaに感心してもらいたいとは全く思っていないはずだけど)、頭の良さを武器にして戦ってしまっているところかな。
頭が良い人が各々で武器を取って戦い出したらもー終わりませんもん(笑)
双方テゴワイからね (゚ー゚)(。_。)ウンウン
にしても双方とも強いから白熱の激戦模様になってるわけで、これがもし片方が弱かったらどうなっていたのかなって素朴に思う。
相手の息の根をトットと止めて「討ち取ったりー! v(`皿´)ノ~'' ヤッター!! 」ってことになっちゃうんですかね。
それはただ相手が弱かったから勝ったってだけなのに・・・。
ロシアのプーチンさんも言ってたけど、柔道の「引き分け」の考え方を採用できないものか。(「碁は調和なり」という言葉もあります)
まあ・・・・・フィフティー・フィフティーに見せかけて自分60、相手40くらいに調整した調停案を作って「ワタシはあなたを尊重してますよ (*^▽^*) ニコ 」と言っちゃうのが本当は一番ズル賢い方法なんだけれども(笑)
(ちなみに自分60、相手40が無理という場合は、自分55、相手45くらいにディスカウントしたりして調整シマス。)
つづくヨ (・Θ・)ノ゙