昨晩も一人で夕食作って食べた。もやしとベーコンの炒め物。赤唐辛子とニンニクでちょっとキレのあるやつ。仕上げにごま油と白ごまふって。
それで、前から思ってたことだけど、H山のような独り者(?)はハーフサイズのベーコンでも一度には使い切らない。それでパックをあけてから冷蔵庫にしまうわけだけど、ベーコンの重なった向きが開け口のほうが庇になるような向きに並んでいるので、1-2枚だけ引っ剥がそうとすると、上からはがすためには奥の方までビニールをめくらないといけない。
そうでなく手前からとりだそうとすると、下のほうのベーコン片をひっぱると他のも一緒にくっついてきてうまくできないから。
反対向きならちょっとだけはがしてとりだせるのに。
不思議なことに、売っているベーコンのほとんどがそういう向き。
なぜなのでしょう。
ロースハムのパックもおおむねそんな感じ。
コメント
02月11日
01:46
1: ちゅう
いつもタッパーに入れ替えるから、気付かなかった。
02月11日
01:49
2: はずれやま
ちゅうさん、
家内からはそうするように言われてますが、くるくるっと輪ゴムでとめてさらにビニールで包んどいて、翌日あたりにつかいきれば簡単なんですがね。
タッパーなら変色とか乾燥はしにくくていいんでしょうが。
とにかく向きは逆のほうがいいと、、
02月11日
02:39
3: はずれやま
あ、逆だ、表現が。
開け口の方からせりあがっていく、というのが、通常の商品の場合だね。
02月11日
08:47
4: シホ
私もベーコンの向きが逆なら使いやすいのになあ、
とずっと思っていました。
でもある時、ひらめいた。
開けたら長持ちさせないように
わざとそうしているのだと。
その方が、商品が売れますものね。
02月11日
08:49
5: シホ
それとタイトルは、
「パックのベーコンの向き」
の方がいいかと。
最初、陳列の方法かと思っちゃったw
02月11日
09:11
6: はずれやま
それは有力な説明だな。一社だけやったら使いにくくて売れないから、業界で統一?
聞くのはただだから聞いてみるか。
02月11日
10:30
7: はずれやま
タイトル名は、うん、その方が合ってるね♪
02月11日
10:34
8: はずれやま
鎌倉ハムみたいな、トレイのパックはどうだったかな。あれもややこしい方の向きだったような記憶があるが。
02月11日
11:31
9: クニ
気にしたことなかった。
生ハムは向き関係なく、取りにくいですね。
02月11日
16:32
10: シホ
うちの近所で売っている
トレイのパックのベーコンは、
取り出しやすい向きです。
なので私は真空パックではなく、
トレイのパックを買っています。
ベーコンの向きは重要だと思っていたけど、
気にする人ばかりではないんですね。
02月11日
23:42
11: はずれやま
クニさ~ん
おたくでは、一回で使い切っていたとか?いや、フルサイズだと結構な量だしねえ。
家事・仕事・碁の両立で忙しければ気づかなかったか。
うん、生ハムねえそうですね。日本で解禁されたのを覚えてますが、90年代半ば以降だったと思う。めくるの面倒だけどうまいよね。
あー、こないだ給食の話でもりあがったね。肝油とかコーヒー牛乳とか。改めて日記に書きます。
02月11日
23:46
12: はずれやま
しほサーン
トレイならそうか。差別化なのか??
H山は何でも気にするA型でありんす。B型の会、楽しみにしてます。大いに茶々をいれちゃおう!
02月12日
00:19
13: はずれやま
H山はしつこいというか、くどい。
つまり、元の表現で合ってたと思う。
要するに瓦屋根や桧皮葺きでもなんでも、屋根の構造って、下から見上げれば手前の建材の上に奥の、上側の建材が乗ってるじゃん。雨が漏れないようにするのであたりまえだけど。
そういうことだね。