タグ :
削除ぉ!
日記にもらったコメントを削除することについて、自分なりに考えました。
自分のスタンスを説明すると、僕はよほどのことがない限りコメント削除はしません。
反対意見や批判、反論があるのは当たり前だと思ってるんで、僕はそういうコメントがつくことについては本当に何とも思わないんです。
goxi ではありえないと思いますけど、場所によっては罵詈雑言を浴びせられることだってあるでしょう。
自分と同じ考えの人たちだけじゃないんで、都合のいい反応だけを期待するのは無理があると腹を括ってます。
「よほどのことがない限りコメント削除はしない」と書きましたけど、じゃあ僕にとってよほどのことって何?
ってことですが、実は全く分かりません。
反対意見や批判、反論のことではないのはもちろんですが、じゃあ罵詈雑言なのかっていうとそれも分かりません。
僕も普通の人間なので、罵られるとカチンときます。
でも議論が好きなタイプでもあるんで、「ちょっと待てよ・・・」と考えます。
「もしかしたらこの発言を言質に取って、議論を有利に進めることができるかもしれない」って。
多くの人は気づきもしないことですけど、論戦で勝ちにこだわる場合、一見何ら道具にならないように思われるような、地面に転がってるものが武器になることがままあるんです(笑)
僕は自分自身もう勝ちにこだわる段階は卒業したって思ってるんですけど、それでも昔はバリバリの勝ちにこだわるタイプでした。
だから今でも議論を見ると、真っ先に「この議論で勝つにはどうしたらいいか?」って条件反射で考えちゃうんですね。
また論戦で勝つためならどんな要素でも利用する・・・そんな考え方が染み付いてしまってます。
話が少し逸れましたけど、そういうこともあるので罵詈雑言も削除しないで「プールしておく」かなと思います。
結局どんなコメントだったら削除するかっていったら、はっきりアウトなコメントでしょうか。
(だからその「アウト」の基準は何? って堂々巡りになっちゃうんですけどね。
ま、ケースバイケースで判断するしかないでしょー  ̄_ゝ ̄)
それに何より、世の中には色んな人がたくさんいて、自分と違う考えの人がたくさんいます。
相手を尊重するとまではいかなくても「こんなふうに考える人もいるんだ」と思えないもんでしょうか。
波乱を呼ぶ人に多く見られる特徴ですが、やたら心に余裕がないというか、自分に反対する人は「敵」だと言わんばかりの態度になるんですよね。
自分と考えが違う人は世の中たくさんいますよ!
そんなことでイチイチ臨戦態勢になってたら、1年中そうして生きてかなくちゃいけなくなりますよ!(笑)
(真面目な話、結構それってシンドイですよ。)
「村」の規模だと分からないけど、それが「世界」に生きるってことです。
だからまあ、僕の日記にコメントする人はどうぞご安心ください(笑)
削除になることはほとんどないと思いますので
(=v=)ふふっ♪
そういえば『デスノート』に関連する(?)シーンがあったな・・・
((φ('Θ' ) 削除
((φ(`Θ´) 削除
((φ(`д´) 削除 削除!
((φ(☆◇☆)=3 削除っ 削除ぉお!!
※思いきっし蛇足劇場でした
<(_ _)>
あ、あと本物の補足ですが、以上の意見はネット上での議論などについて語ったものです。
もっと複雑で、デリケートで、深刻で、重大なテーマも世の中にはあるかと思います。
そういうものについては、僕はこの日記みたいに軽々しく語れません。
そういうテーマについてはもっと熟考しなくてはいけないと思います・・・。
コメント
06月11日
13:36
1: -
誹謗中傷のコメントなどがあったとしても、
私は絶対に削除しません。
だって、裁判所に行けばお金になるんですから(ぇ
ちなみに、goxiではマイフレ限定日記がありますが、
およそ50人以上のマイフレのある人だと、
侮辱や名誉棄損として損害賠償や刑事罰の対象になる場合があるので、
日記やコメントの表現には注意が必要です。
(50人いなくても注意した方がいいですが^^;)
06月11日
19:12
2: aFOXa
おお、貴重な情報ありがとうございます。
あまのじゃくさんのような人がコメントしてくれるからaFOXaみたいな人間も少しずつ賢くなるわけでして、感謝しております。
僕もお金を取られないように、ガードをしっかりした日記を心掛けるべきかと思いました(爆)
個人も日記を書くときは法的リスクのマネジメントを考えなきゃいけない時代なんですね・・・。
>およそ50人以上のマイフレのある人だと、
名誉棄損として損害賠償や刑事罰の対象になる場合があるので、
日記やコメントの表現には注意が必要です。
ひぃぃ、それはコワい。 でもうまく使えば・・・(以下略)
>(50人いなくても注意した方がいいですが^^;)
あ・・・あ、そりゃそうですよね(ハッハッハ・・ハ・)
すごく勉強になりました。 ありがとうございました。