はずれやまさんの日記

(Web全体に公開)

2012年
09月20日
15:58

メール碁の棋譜2012

タグ : メール碁,棋譜
今年前半、初めてメール碁を打ってみました。1手ずつ、簡単な近況報告がてら棋譜ファイルを交換していくという按配です。90手ほど打っているので、半年のあいだに90通余りメールを交換した勘定になります。
忙しいときは近況報告なし。あるいはヨミが難しいときは、碁は待って貰って近況のみ、など自在に進めました。
僕にとっては勤め先が変わって米国や台湾に出張したりしていた頃で、ホテルに戻ってからの大いなる楽しみでした。

H山は白です。十分に時間をかけて考えた上で一手ずつ返すわけで、この碁を今みても、双方、石の張った碁になっていると思います。戦いの碁になったので、定石の本を開く必要がなかったのはよかった。

後日、先生方に見て貰いましたが、明らかなミスといっていい箇所が少しはあり、やはり実力が出るもんだと思った次第です。

白86(Q13)は、せっかく時間をかけられるのに、手拍子でした。
黒29(J8)ボウシは44(F17)かかりのほうがよかったか、というご本人の感想でした。


(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@115]AP[StoneLeaf2];B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[fq];W[cn];B[jp];W[qf];B[nc];W[qi];B[qk];W[oi];B[ok];W[oo]C[素晴らしい感覚];B[np];W[pl];B[pk];W[nm];B[mk];W[lm];B[lp];W[kl];B[ol];W[om];B[ni];W[oh];B[li];W[rd];B[il]C[ここまでハイレベルな素晴らしい攻防です。](;W[ko];B[kp];W[im];B[hm];W[hl];B[jm];W[jl];B[in];W[ik];B[gl];W[im](;B[hk]C[コウを争わないにしてもアテずに黒43に打つ方が良いです。];W[il];B[gn];W[fc];B[ji];W[hj];B[gk];W[ii];B[jj];W[ij];B[fi];W[ic];B[hd]C[素晴らしいモタレ攻め];W[lc];B[hc];W[le];B[ne];W[ib];B[id];W[hb](;B[jn];W[gh];B[fd];W[ed];B[fh];W[fg];B[kd];W[kc];B[ke];W[ld];B[gg];W[jh];B[kf];W[kh];B[lf];W[lh];B[ml];W[mm];B[nh];W[mg];B[ng];W[mf];B[me];W[hg];B[og](;W[pg];B[ff];W[eg];B[gc];W[fb];B[gf]C[棋譜はここで終っていましたが黒91で生きる事ができるのでまだ勝負だったかもしれません。];W[gi];B[ef];W[dg];B[df];W[cg];B[cf];W[bg];B[gb];W[ga];B[ee];W[ge]C[活かしたくなければここにいくよりありませんが・・・];B[he];W[if];B[cd];W[cc];B[bc];W[ce];B[bd];W[de];B[be];W[cb];B[bf];W[bb];B[af]C[黒は生きる事ができました。双方気合いがこもった良い碁で並べていて非常に気持ちよく好感が持てました。自分の打ち碁を研究する事は楽しいですし上達に不可欠です。是非また疑問があれば聞いて下さい。F森・小熊])(;W[gf]C[右辺は利かないでここをポンぬきたいところです。これで中央の黒は助かりませんし、右辺の白がいじめられる事もありません。]))(;B[qo]C[ここから白を攻めたいです。地を取りながら、目を取り、さらに中央黒への連絡も見た手です。]))(;B[do]C[黒41ではこちらにコウ材を打つ方が厳しいです。];W[co];B[il];W[op]C[損な手ですが白はコウ材がないので仕方がありません。];B[oq];W[im];B[dq];W[il];B[cp];W[ep];B[cq];W[gm];B[ci]C[このような進行が考えられます。実戦より黒はこの図が良いです。]))(;W[kj]C[黒も弱いのでこちらに素直に出る方が良かったです。]))


本局は白92あたりで合意の上で打ちかけとなりました。メール碁は最後まで打つと長くなってしまうし、ちょうど良かったのではないかと思います。何年か後にこの碁を見返すと、きっとこの対局の時期の出来事などを思い出す手がかりになると思います。
ぃーね! (5)   かどっち  クニ  のの土  横浜囲碁BOYS 

コメント

2012年
09月22日
18:12

はずれやまさん、楽しい対局でした。
有難うございます。

対局者として発言してしまうとコメントする人が遠慮してしまうかもと思って今まで放置していました。

私が投了したのを合意の上の打掛と説明して下さるなど、はずれやまさんのお人柄がしのばれました。

はずれやまさんはgoxiに登録されたばかりのころの緊張が取れて、本来の力を発揮するようになってきたように感じます。

機会があればまた対局しましょう。

棋譜作成
: